参加資格 |
|
身なり |
|
時間と場所 |
- 22時、矢奈比賣神社(見付天神)出発
- 祭組ごとにきまりがある場合は、それに従って下さい。
|
掛け声 |
|
|
≫≫祭事の詳細 |
参加資格 |
|
身なり |
- 禊の際は、町印手拭の鉢巻と晒布の褌を着用してください
- 参加する祭組の指示により、共通の半被、Tシャツなどを着用してください。
|
時間と場所 |
- 各祭組で指定する時間、集合場所から、バスで福田海岸へ向かいます。時間、場所は、各祭組(自治会)の責任者に確認してください。
|
注意事項 |
- 「浜の清祓い」が済むまで、神事場所後方にて待機してください。
- 祭組毎に潔斎しますので、勝手に海に入らないで下さい。
- 祭組や裸祭保存会の役員、ライフセーバーの指示に従ってください。
- 保安林の樹木を傷つけないで下さい。(処罰の対象となります)
- ゴミは残さず全て持ち帰ってください。
- 神社と保存会の役員以外の駐車場はありません。
|
|
≫≫祭事の詳細 |
参加資格 |
- 浜垢離の海水で心身の潔斎を受けた男子
- 必ず、氏子の家庭から、各祭組の会所を通して参加すること
*役員の指示を守らない場合、途中でも排除される場合があります。
|
身なり |
- 祭組の印手拭の鉢巻(はちまき)
<祭組の会所で購入してください>
- 晒布(さらし)の腹巻と褌(ふんどし)
<見付地区の商店で販売>
- 腰蓑(こしみの)
<見付地区の商店で販売、又は祭組で製作>
- 黒足袋(くろたび)
<見付地区の商店で販売>
*白足袋は、神職、御先供、輿番です。間違わないようにご注意下さい。
- 草鞋(わらじ)
<見付地区の商店で販売、又は祭組で製作>
※御大祭当日では、腰蓑や草鞋が入手しにくくなっています。余裕を持って早めに準備してください。
≪中学生・高校生は・・≫
祭組で用意してある白いテープを手首に巻いて参加してください。優先的に危険から保護されます。
≪警固の身なり≫
警固の身なりは、上記に加え、上半身に白丁(白い衣服)をまとっています。分からない事、困った事があったら、必ず警固に相談してください。
|
 |
時間と場所 |
- 各祭組毎に定められた時刻に、身なりを整えて会所へ集合してください。
- 道中や拝殿、その他の場所からの直接参加は認められません。
|
掛け声は? |
オィショ、オィショ |
遵守事項
(しきたり) |
警固長・警固の指示に従い、楽しく祭に参加してください。
≪道中にて≫
- 練りに加わるときは、必ずその集団の進行方向の後ろから。絶対に前や横から入らないこと。
≪道中、及び拝殿にて≫
- 練りの集団の中での飲食喫煙は厳禁。
- 練りの中には、各祭組の提灯以外は持ち込まない事。
- 触番(一番触・二番触・権現)以外の町の者は、絶対に鈴には触れない事。
≪拝殿にて≫
- 馬塞棒(ませんぼう・拝殿と幣殿を仕切る棒)の上に乗らない事。(神様に尻を向けることは不敬行為となります。)
- 堂入りの時以外、鬼踊りする時は白丁を脱ぐこと。
- 鬼踊りで休憩する時は、拝殿より下に降りて休みます。
- 鬼踊りで休憩後に再び拝殿に入る時は、正面のスロープから入ります。
≪おわたりの時≫
- 神輿出御(おわたり)の時は、拝殿の中央を開け、神輿をお送りする事。(消灯後まもなく”おわたり”が始まります。)
- 神輿出御後は拝殿から出て、神輿のお供をして総社へ向かう事。(拝殿に残ることは不敬に当たります。)
- 神輿には絶対に触れない事。(榊の枝を持った「〆切」の指示に従うこと。)
- 神輿が着いた総社の拝殿には、輿番以外は入りません。
- おわたりのお供をして総社に到着した後、拝殿前で一練りし、「腰蓑納め」(腰蓑を外し、拝殿前西側に積み上げる)をしてから、祭組へ帰ること。
|
注意事項 |
- 祭組の手拭は身分を証すものとなりますので、無くさないようご注意下さい。
- 腰蓑や草鞋は、ほどけないように、しっかり縛ってください。
- 暴力行為は厳禁です。暴力を受けた場合、暴力行為を見た場合は、1人で対応せず、必ず警固に報告してください。
- 入墨の肌を露出させる事は威嚇行為となりますので、固く禁止いたします。
|
|
≫≫祭事の詳細 |
還御のお供
時間と場所 |
- 祭組毎に集合し、辻々で御神幸をお迎えし、後に従ってお供します。
|
服装・持物 |
|
遵守事項
(しきたり) |
- 神輿の通過時に参拝し、後に付き従います。
- 神輿よりも前に出て歩かない事。必ず後ろについてお供をすること。
- 神霊振りの際には、神輿の上下に合わせて提灯を上げ下げすること。
- 高い所に立って神輿を見下ろさないこと。
|
|
≫≫祭事の詳細 |
撮影された画像の取り扱いについて
祭典期間中は、裸祭保存会が認めた公式カメラマンが、伝統の継承のため行事等の記録を行います。参加者が映った画像の一部は、今後保存会が公式に発行するポスター、ガイドブック等に使用されることがありますので、ご承知おきください。
また磐田市政担当記者クラブ所属の報道各社が取材のため撮影することがありますので、併せてご承知おきください。
★ 高校生の参加について
裸祭に参加する高校生は、祭事始めの1週間前までに、 「見付天神裸祭参加届出書」を、参加する町の自治会長へ提出して下さい。
「見付天神裸祭参加届出書」の様式は、以下の左の画像をクリックすることによりダウンロードできます。
|
 |
PDF形式
 印刷して、手書きで必要事項をご記入ください。
PDF形式でご覧になるためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。 |
|
 |
WORD形式
Microsoft Wordで、書き込みや編集ができます。 |
|
この頁の先頭へ